top of page

総則編ⅩⅤ 問236~問251

251
問251 2022年2月に「日本の地名 知って驚く由来と歴史」宇田川勝司著が(有)ベレ出版から出されましたが、その中に、”全国の市町村の名前によく使われている漢字”のページがあります。それによると全国の市町村の名に使われている漢字ベストテンはどのような漢字だったでしょうか。また最も使われている数字はいくつでしょうか。
日本の地名知って驚く由来と歴史.jpg
250
防災観光風呂敷全体.PNG
明日をまもるナビ5月22日タイトル.jpg
249
問249 一般財団法人日本地図センター(東京都目黒区・理事長:稲葉和雄)は、設立50周年を記念して、2022年(令和4年)2月23日、あるタレントを初代『地図大使』に任命しました。誰だったでしょうか。
248
問248 毎週金曜日日本テレビ系で「あなたは小学5年生より賢いの?」が放映されていますが、2022年4月15日に、”日本の6地方を面積の大きい順に並べ替えなさい”という小学4年生の地図の問題が出ました。答はどのような順でしたでしょうか。また大きい順に回答が明かされましたが、回答者の女優の近藤サトさんは、途中で間違えてしまいました。何番目で間違えてしまったでしょうか。なお近畿地方は問題として出ていませんでしたが、何番目でしょうか。
小学5年生より賢いのタイトル.PNG
各地方の面積大きい順に並び変え.PNG
小学5年生地図の問題.PNG
247
問247 毎週土曜日NHKで「ブラタモリ」が放映されていますが、2022年4月9日は、「大名屋敷は東京に何を残したか」でした。その中で日本の国土の高さの基準である水準原点が紹介されていましたが、水準原点の場所は、江戸時代どこの大名屋敷だったでしょうか。またどうしてその大名屋敷跡に設置されたと解説されていたでしょうか。
ブラタモ大名屋敷が残したもの.PNG
水準原点全景.PNG
246
問246 千葉日報に毎週水曜日「おもしろ半島ちばの地理再発見」が連載されていますが、2022年3月2日は”伊能忠敬の全国測量”でした。その中で、伊能忠敬等が全国測量で歩いた日数は、第1回の蝦夷地から第10回の江戸府内まで書かれていましたが、合計何日だったでしょうか。また屋久島には、伊能隊測量最南端の地を伝える記念碑があることが書かれていましたが、そのあとには、忠敬を顕彰する記念碑や案内板などは全国にどれほどあると書かれていたでしょうか。
おもしろ半島ちばの地理再発見タイトル.PNG
245
問245 2022年2月22日(一財)日本地図センターでは、創立50周年を記念して、あるタレントを「地図大使」に任命しました。誰でしょうか。
244
問244 毎週日曜日NHKEテレで、「みんなの手話」が放映されていますが、2022年2月27日は、”第20課 地名・旅行”でした。その中で一部の都道府県名の手話が紹介されていました。①は両手でひし形を描いていました。②は4の字のような形を作っていました。③は横棒を表示した後右手を斜めに描きました。④は親指の上を円を描いてなぜていました。⑤フの字とトの字を描いて縦に2度上下させた。⑥は右手は丸を描き、左手は平手で水平にしていました。⑦ナワをねじるようにしていました。それぞれ何都道府県だったでしょうか。ほぼ北からの順に並べてみました。
手話北海道加筆.png
手話奈良加筆.png
手話長野加筆.png
手話千葉加筆.png
手話京都加筆.png
手話沖縄加筆.png
手話愛知加筆.png
みんなの手話タイトル画像.jpg
243
問243 毎週水曜日テレビ東京系で「なぜそこ?」という秘境に住んでいる人を紹介する番組が放映されていますが、2022年2月10日は、”日本地図最後の空白地帯”にある「歩いてしか行けない3つの秘境宿」でした。日本地図最後の空白地帯とはどこだと言っていたでしょうか。また3つの秘境宿はどのような特徴があると説明されていたでしょうか。
なぜそこタイトル.jpg
日本地図最後の最後の空白地帯.PNG
242
問242 小学館から発行されている月刊誌の「サライ」の2022年3月号の「名著・名作を繙く」の3月号のテーマは「地図」でした。3冊の本が紹介されていましたが、どんな本だったでしょうか。また文の最後には、”・・・地図は〇〇〇の証人であった。”で結んでありました。〇〇〇にはどのような単語が入っていたでしょうか。 
サライ2022年3月号.jpg
名著・名作を繙くタイトル.PNG
241
問241 2022年1月25日の読売新聞夕刊に、”日本郵政「デジタル地図」参入”とのタイトルで、日本郵政グループが、デジタル地図事業への新規参入を計画していることが明らかになった、とありました。どのような内容だったでしょうか。
日本郵政デジタル地図に参入タイトル.PNG
240
問240 朝日新聞の土曜版に見開きで2ページの「はじまりを歩く」がありますが、2021年12月18日は「地図帳(岡山県倉敷市)でした。”忘れ去られた郷土の「偉人」”と”ビジュアル重視 教科書で成功”のタイトルで、ある地図帳のはじまりに関係する倉敷出身の人が紹介されていました。誰でしょうか。
はじまりを歩くタイトル.jpg
239
問239 ”山歩き”の本には、巻末に山に関する用語集があるものがあり、その中に「地図測量」に関する用語も載っています。「中高年の山歩きおたすけブック」(実業之日本社)では、30用語のうち2用語、「これで身につく山歩き 地図の読み方」(JTBパブリッシング)では、31用語のうち13用語でした。どのような用語が載っていたでしょうか。
中高年の山歩きおたすけブック.webp
これで身につく山歩き誰でもわかる地図の読み方.jpg
238
問238 2021年11月12日の読売新聞朝刊に、「3D地図防災活用」とのタイトルで、国土交通省が、地方自治体で防災や街づくりに利用できるよう、24都道府県56都市の〇〇や▢▢▢を再現したデジタル3次元地図(3Dマップ)を、今年8月までに公表したことが載っていました。〇〇と▢▢▢にはどのような単語が入っていたでしょうか。
読売新聞3D地図タイトル.PNG
237
問237 テレビ朝日系で平日に「じゅん散歩」が放映されていますが、2021年11月1日は小田急線と井の頭線が交差する下北沢でした。その中で、高田純次は”好奇心の森ダーウィンルーム”というダ-ウィンに関係した古書、動物剥製などの標本や、研究生活に便利な道具などを販売している店に寄りました。そこでは本来測量関係のものですが、標本などの研究者に人気のものも紹介されていました。それは何だったでしょうか。またいくらだったでしょうか。
じゅん散歩タイトルA.PNG
じゅん散歩好奇心の森.PNG
236
問236 毎週土曜日NHKで「ブラタモリ」が放映されていますが、2021年10月23日は「日本について、くまなく調べて、その姿を解き明かしている場所がある」として、筑波研究学園都市にある地図を作成する国土地理院と地質を調査する産業技術総合研究所が紹介されていました。その中で、国土地理院には地図作りに欠かせないものとして、空中写真がありますが、旧陸軍や米軍の撮影した空中写真から現在までに撮影した空中写真は、何枚保管されていると紹介されていたでしょうか。そのうち米軍のは何枚だったでしょうか。またそれを撮影する航空カメラは、どのくらいの画素数があると紹介されていたでしょうか。
ブラタモリタイトル.PNG
実物大の空中写真のカメラ.PNG
地図つくりの国家機関.PNG
bottom of page