top of page

   地図編Ⅷ 問107~問122

アンカー 122

問122 2015年6月12日の朝日新聞朝刊一面のトップ記事は、ある山の噴火避難マップでした。どこの山だったでしょうか。

アンカー 121

問121 雑誌「東京人」の2014年の11月号の特集に中に、「地図が伝える江戸の変遷」がありました。明暦の大火以前の江戸を知る「正保年中江戸絵図」や江戸時代の技術水準を示す「玉川上水水元絵図並諸枠図」、それに伊能忠敬の測量結果を基に作成された「東三十三国沿海測量之図」などが紹介されています。これらはどこに行けば見ることができると言っているでしょうか。

アンカー 120

問120 2015年6月6日の朝日新聞朝刊に、「乗って撮って〇〇マップ」というタイトルで、千葉県松戸市の松田さんが、〇〇のイラスト入りの地図を作成したことが載っていました。〇〇には何が入るでしょうか。

アンカー 119

問119 2015年4月22日から7月12日まで、横浜開港資料館で開かれていた外国人居留地の様子と現在を見比べて歴史を理解する企画展「異国の面影」で、資料館所有の120年前の日本最古級の地図が初公開されました。その地図は何でしょうか。

アンカー 118

問118 江戸幕府に開国を迫ったペリーは、その後1854年北海道函館港に来て、海図を作っていました。その時の船員は2,000人いたそうですが、おもりを下して測深する基本的な方法で、かなり詳しく測量を行っていました。どのくらいの期間で測量を行ったのでしょうか、またそれによって作られた函館港の海図の函館のつづりはどのように書かれていたでしょうか。

アンカー 117

問117 世界4大テニス大会のひとつの「全米オープン」が開かれるニューヨークにあるフラッシング・メドウズ・コロナ公園には、世界一のある地図に関係する施設があります。それは何でしょうか。

アンカー 116

問116 2015年4月1日に、土部という地名が、「どぶ」から「つちべ」に呼び名が変わりました。市民の要望を受け、12月の市議会で全会一致で可決して変わったそうです。どこの市でしょうか。

アンカー 115

問115 右下の地理院地図は千葉県船橋市の一部で、中央に直径1㎞程のほぼ円形の道路がありますが、この一帯は太平洋戦争ではある重要なことをした施設があったことで有名なところです。それは何をしたところでしょうか。

アンカー 114

問114 「大正の広重」とも言われ、下図のような鳥瞰図を書き、特に日本全国の「鉄道旅行案内」に鳥瞰図を描いた作家がいます。名前は何というのでしょうか。   国土地理院のホームページから

アンカー 113

問113 伊能図の中図には、次の図のように、薄くですが何本もの直線が入っているものがあります。この線は何を意味しているのでしょうか。

アンカー 112

問112 江戸切絵図は、江戸末期に出たものですが、いくつかの出版元から出されています。江戸市中をカバーしているのは2か所からの出版元となっていますが、それはどことどこでしょうか。

アンカー 111

問111 下の地図は地理院地図からとったものですが、真中のハート型の豊似湖はどこにある湖でしょうか。

アンカー 110

問110 文部科学省と(独)日本学術振興会から出されている「科研費NEWS」の2011年度のVOL.3で、最近の研究成果トピックスとして、東北学院大学の松本英明教授の「巨大洪水や巨大津波の痕跡を検出する研究、そして〇〇〇〇地図へ」というタイトルで、堆積物の分析からの研究報告が載っていました。〇〇〇〇「には何が入るでしょうか。

アンカー 109

問109 奈良の正倉院には、日本で発見された中で最古の地図といわれている751年ごろ作成された東大寺領の「田図」等20点が保管されていますが、これらは主に何に描かれているのでしょうか。

アンカー 108

問108 2015年4月6日の朝日新聞夕刊に、「国土地理院が新サービス」とのタイトルで、ある新サービスを紹介していました。それは何でしょうか。

アンカー 107

問107 日本一高い建造物である東京スカイツリーは、国土地理院の地図にはどのようにあらわされているでしょうか。

bottom of page