top of page

総則編Ⅹ 答153~答167

167
答167 ①建物があれば山奥までは、言葉通り、徒歩道でも歩いて確認に行くことで、空き家かどうかの確認をします。空き家情報は自治体からの養成があれば情報提供しているそうです。②便利さアップを実現するピンク情報とは、特にカーナビに必要な情報で、広い敷地の入り口の位置を調査し、その情報をピンク(青丸で囲っています)で描いています。③建物以外の情報で地図を進化させるとは、3次元カメラで、特に自動運転に必要な道路の停止線や信号等の情報を収集し、地図情報に取り入れていることを言っています。また新たな分野の地図として、ドローンでの離島や山間部への物資輸送に必要な空中の3次元情報を把握し、安全で最適な「空の道」を描いているとのことです。
ピンク情報とは.JPG
3次元映像で情報収集.JPG
天の道.JPG
166
 





 
 
 
 
答166 宮城県及び大崎市です。課徴金の合計は約2,500万円でした。また同県内の11社を加えた17社に再発防止を求める排除措置命令が出されました。最近見ない記事でしたが、まだまだあることが解りました。
測量6社に課徴金命令.JPG
 
 
 
 
 
 
 
答165 千葉県香取市にある「伊能忠敬記念館」、秋田県にかほ市にある「白瀬南極探検隊記念館」、長崎県長崎市にある「シーボルト記念館」、茨城県つくば市にある「地図と測量の科学館」、福岡県北九州市にある「ゼンリン地図の資料館」の5ヶ所でした。香取市、にかほ市、長崎市、国土地理院、リバーウォークのそれぞれのホームページから(画像をクリックすると、その記念館等の場所の地理院地図が開きます)
165
164
 
 
 
 
 
答164 17億個です。ニュートンのタイトルは、「17億個の星々の地図」でした。なお同じ科学雑誌「日経サイエンス」でも「最新版!天の川の地図」として載っていました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
答163 幅約7m高さ約4mの大スクリーンで見れるVR(バーチャルリアリティー)作品で伊能図を見ることと、「ポケモンGO」に似た スマートフォンのアプリ「伊能でGo」による体験でした。VRは、7月1日まで東京上野の東京国立博物館のミュージアムで上映のVR作品「伊能忠敬の日本図」です。この作品は伊能図が高精度で再現されており、ナビゲータで自分たちの自宅等の江戸時代の地図を見せてもらっていました。「伊能でGo」は、伊能が訪れた約3,100ヶ所を巡るスタンプラリーで、半径500m以内に入るとスタンプがゲットできるアプリです。そこで忠敬が地図を作った「地図御用所跡」がある茅場町などに行き、「到達」と書かれたのぼりがスマホ上に上がっていました。これ等の経験により、正確な日本地図を作ったことに驚いていました。なおアプリは昨年11月の公開され、今まで7,000以上ダウンロードされており、1,400ヶ所以上巡った人もいるそうです。読売新聞から
163
 
 
 
 
 
 
答162 5年かかったと言っていました。ただ幕府の援助等については何も放映されていませんでしたが、3人の人が映し出されていました。測量機器については、「わんか羅針」と言っていました。杖の先に羅針盤を取り付けたもので、杖が傾いても羅針盤自体は常に水平が保てるようになっています。測量では、距離とともに曲がり角で各地点の方位を測るのに使われていました。これは忠敬が改良したものだそうです。
162
 
 
 
 
 
 
答161 わずか3年後でした。伊能が第4次調査後につくり、幕府に出した東日本の地図を、完成の3年後に写しが取られた地図が、広島県立歴史博物館の寄託資料にあったことが2018年4月に発表されたとのことです。また富山県射水市の庄屋で伊能とも会った測量家、石黒信由の家には、無彩色だが最終の伊能図の写しが伝わっているそうです。「シーボルト事件の影響で、『秘』が過度の強調されているのかもしれない」と伊能忠敬研究会の鈴木純子代表理事の話で結んでいました。朝日新聞デジタルから
161
 
 
 
 
 
答160 2018年に新しくできたのは、4月27日竣工した北海道福島町の「伊能忠敬北海道測量開始記念公園」内と5月20日に竣工した千葉県香取市の「佐原駅南口」前です。佐原駅前の像のことは、2018年5月31日の朝日新聞朝刊の千葉版に出ていました。その他は、東京深川の「富岡八幡宮」内、千葉県香取市の「佐原公園」内、香取市の「伊能忠敬記念館」前及び千葉県九十九里町の『「伊能忠敬記念公園」内です。北海道建設新聞、東京新聞、富岡八幡宮、香取市、九十九里町のホームページ及びウィキペディアから
160
 
 
 
 
 
答159 本部は北海道札幌市南2条東1条にありました。また目的の一つとしての連携については、①学生×企業では、地理を学んでいる学生さんが、社会人の方が地理を活かしている仕事などを知ることで就職の視野を広げたり、ネットワークを構築する。②企業×企業では、異分野の地理に関わる企業同士でコラボし、新しい商品・サービスの開発などにつなげる。例)レストラン(ご当地グルメ開発)、旅行会社(地理ガールと行くちょっとディープな東京〇〇地形スポットめぐり)など、を挙げていました。
159
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
答158 「測量・地理空間情報 女性の技術力向上委員会」です。平成27年6月23日に、委員長の杉森純子さん(朝日航洋)ほか8人で設立されました。2018年3月28日には、ソクジョの会監修のeラーニングが公開され、第1回は「航空レーザーとは?」でした。
158
 
 
 
 
 
 
 
答157 ロシアとの国境線を測量したことでした。千葉県浦安市の郷土博物館で、新収蔵品展「測量をめぐる浦安の偉人 宇田川徳太郎~ロシアとの国境をつくった男~」が開かれているという記事の紹介で出ていました。宇田川氏が陸軍時代、日露戦争後の樺太でロシアとの国境線をつくる測量をしていた時の写真や記録を展示しているとのことです。新聞には書かれていませんでしたが、日露戦争の講和条約であるポーツマス条約で決められた国境の北緯50度線を、現地で決める測量をロシアと共同で行っています。展示の期間は、2018年3月20日から4月22日まででした。浦安市のホームページから 関連問題が番外編問351にあります。
157
 
 
 
 
 
 
 
 
答156 第1次測量は、1日銀7匁5分の180日分、合計22両2分が支給されました。忠敬は測量に出かけるときに100両を持参していて、戻ってきたときは1分しか残らなかったとの記述があるため、差し引きすると70両以上を忠敬個人が負担したことになりました。第2次は、1日10匁と少し上がりました。第3次は手当は60両支給されました。これは過去2回よりもはるかに恵まれた待遇で、費用の収支もようやく均衡するようになったそうです。第4次は82両2分まで増額されました。なお1両は今の金額で13万から20万円とされています。
156
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
答155 伊能忠敬の長男・景敬の子、すなわち直系の孫に当たります。忠誨(ただのり)は15歳にして天文方の助手に任命され、五人扶持と85坪の江戸屋敷が与えられ、帯刀を許されました。佐原江戸を行き来しながら、忠敬の師匠の高橋至時の長男で当時天文方だった高橋景保らの指導も受け、星図を完成させました。佐原の伊能家の跡継ぎとしても期待されていましたが、文政10年(1827年)に22歳で病死しました。
155
 
 
 
 
 
 
 
 
 
答154 本州等を含め6,852島で、これは海上保安庁調べ(問題の画像に小さく示されています)で、周囲0.1km以上の島です。回答者の答は1,089から24,520島の間でした。問題に最も多い長崎県の数971が出されている割には1,000台も多くありました。赤字は現役東大生4人の答で、うち3人が正解に近い数字でした。答の中で都道府県の「島の数ランキング」も出され、東京都も意外と多いことの説明がありました。なお国土地理院では面積1k㎡以上の数を323島とし、名前と面積を公表していました。
154
 
 
 
 
 
 
 
 
答153 「富士山の体積」でした。測量や設計などの仕事の面白さを知ってもらおうと企画したそうです。どこを富士山の麓とするのか、実際にどのように測るかなどのユニークなアイデアを募集しています。締め切りは「富士山の日」の2月23日午後5時です。静岡県建設コンサルタンツ協会のホームページと朝日新聞デジタルから
3月23日に表彰式が行われ、CON!CON!大賞には、今川知彩さん(神奈川県・14歳 中学生)が選ばれました。アイデアとしては、富士山の地理院地図をアプリから調べ、ホールケーキを均等に切り分ける要領で富士山をカットし、分割した三角柱と三角錐の体積を合計する方法でした。なお静岡県建設コンサルタンツ協会が正確に測定したところ、227k㎥だったそうです。
153
bottom of page