top of page

地図編XⅫ 問327~問343

343
問343 京都市左京区にある、臨済宗南禅寺派大本山寺院である南禅寺の境内には、琵琶湖疏水の一部を通すため、画像のようなローマ時代の水道橋に似た水路閣が明治21年に建設されました。上部は水路が通っているのですが、地理院地図ではこの部分はどのような地図記号で書かれているでしょうか。南禅寺のホームページから
342
問342 毎週水曜夜8時からテレビ朝日系の「ミラクルナイン」で、2018年2月28日の放映では、”温泉マーク 「解りやすい」と答えた外国人の割合は?”との問題が出ました。答は何%だったでしょうか。また答えた芸能人2組は何%と答えていたでしょうか。
341
問341 下の地理院地図の川の名前は、「ろっぴゃくさんじゅうななてんさわがわ」と読み、18文字と最も長い名前の川です。どこにある川でしょうか。
340
問340 2018年2月21日の朝日新聞朝刊に、「〇〇地形図  全世界で整備」とのタイトルで、日本財団などが2030年までに完成させるとの発表を20日にしたことが載っていました。〇〇には何が入っていたのでしょうか。またこのために日本財団はどのくらい出資するとあったでしょうか。
339
問339 毎週日曜日夜6時からテレビ東京系で放映の「車あるんですけど...?」で、2017年12月10日に、羽田空港付近で、首都高速道路としては1998年までの8年間しか使われなかった可動式の珍しい橋が紹介されました。この橋は下を船が通れるよう川と並行になるように画像のように動くのですが、1998年に川の下にこの橋と平行にトンネルができたことから使われなくなりました。ただ現在でも、利用再開に備えてメインテナンスされているそうです。地理院地図にはどのように表されていたでしょうか。
338
問338 毎週水曜日フジテレビ系で放映の「世界の何だコレ!?ミステリー」で、2018年2月7日に、滋賀県の山奥に、衛星画像では家やダムがあるが、グーグル地図では何も表わされていない「地図にない村」を現地調査するコーナがありました。調査結果は”人がいた痕跡はあったが出会うことはできなかった”でした。このグーグルの「地図にない村」は地理院地図にはどのように表されていたでしょうか。
337
問337 徳島県三好市の奥祖谷に、下の画像に示すように、「奥祖谷観光周遊モノレール」という延長4.6km、高低差590m最大傾斜40度、65分の自然周遊できるモノレールがあります。ゆったりとした登山気分を味わいながら自然の恩恵を感じられるものですが、地理院地図にはどのように表されているでしょうか。三好市観光協会のホームページから
336
問336 自由国民社から毎年出されている「現代用語の基礎知識」の2018年版に、地図記号の項が新しく載りました。どのような地図記号の説明だったのでしょうか。
335
樋335 松山洋氏編集の「地図学の聖地を訪ねて」に、”教科書に出てくる地形図を考察する”ページがありました。それによると、教育出版、清水書院、第一学習社、帝国書院、東京書籍、二宮書店の6社の高校地理の教科書及び地図帳で調べると、101ヶ所の地形図が出ています。そのうち最も出ていたのは、4社で出ていたある場所の「扇状地」を示す地形図でした。どこの扇状地だったでしょうか。
334
問334 2018年1月23日の朝日新聞朝刊の1面の下段広告欄に、「一日10分でちずをおぼえる絵本」が出ていました。3歳から小学生低学年を対象とした都道府県をおぼえる絵本ですが、どのような工夫で子供におぼえさせようとしている絵本でしょうか。
333
問333 2018年1月19日の朝日新聞朝刊に、18日に長野県大町市や富山県カルデラ砂防博物館などにより、北アルプス後立山連峰の鹿島槍ヶ岳・カクネ里雪渓(長野県)、剱岳・池ノ谷雪渓(富山県)、立山・内蔵助雪渓(富山県)が斜面に沿って動く「氷河」と認定されたことが載っていました。これら3ヵ所のうち地理院地図に下の万年雪記号が、氷河といえるほどには書かれていないところがありました。どこの場所だったでしょうか。
332
問332 地理院地図に、「皇后島」という島が2カ所ありました。どこにあるでしょうか。(地図編Ⅹ問155に関連問題あり)
問331 2018年1月5日、海上保安庁海洋情報部から、「世界の海底地形名を標準化するための国際会議(海底地形名称委員会)において、日本から提案した海底地形名が34件承認されました。」との発表がありました。その中で、、南西諸島南方では沖縄島や宮古島の地名に因んだものが11件の他、文豪に因んだものが18件ありました。2013年10月に海山で2件日本の文豪名が承認されており、これらが集合している地区を「文豪海山地形区」としても承認されました。2013年に承認された地形名と今回承認された18件の地形名には、どのような文豪の名前が使われているでしょうか。(地図編Ⅳ問45に関連問題あり)
331
330
問330 下の地理院地図は、静岡県浜松市天竜区にあるJR飯田線城西駅近くの飯田線名物の鉄道が川を渡らないのに、川の中を鉄道が対岸近くまで走ってまた戻っている場所で、この部分は鉄道橋の記号で書かれています。橋は通称で何と呼ばれているでしょうか。またどうしてそのようになったのでしょうか。
329
問329 実際の高さは1,842mですが、山名が「1839峰」という山があります。どこにある山でしょうか。またどうして異なっているのでしょうか。
328
問328 下の地理院地図(左の地図は一部塗りつぶしています)は、2カ所の七差路のところですが、どこにあるのでしょうか。
問327 2017年12月1日の朝日新聞朝刊の千葉版に、『〇〇〇〇者の「▢地図」体験』とのタイトルで、千葉県香取市の小学校でのある地図を使った体験授業が掲載されていました。〇〇〇〇と▢には何の漢字が入っていたでしょうか。
327
bottom of page