top of page

地図編XⅪ 問310~問326

326
問326 2017年11月11日の読売新聞朝刊に、510年前の地図が見つかったとの記事が、下の画像とともに載っていました。何かが記された初めての地図とのことですが、何が記されていたものでしょうか。またこの地図は形態にも特徴がありますが、どのような特徴でしょうか。
325
問325 地理院地図で、国道は道路記号の上にピンクで彩られていますが、徒歩道の道路記号の上にピンクで彩られた国道もありました。何か所あるでしょうか。
問324 2017年10月26日の読売新聞夕刊に、「ビッグデータで▢▢地図」、サブタイトルに「国土地理院  協力呼びかけ」の記事が載っていました。▢▢には何が入っていたでしょうか。
324
問323 「富士山」という居住地名が3ヶ所ありました。どこにあるのでしょうか。また何と読むのでしょうか。
323
富士山上田市.JPG
富士山居住地名加筆.jpg
富士山居住地名行田加筆.png
322
問322 2017年10月21日、東日本大震災の関係で常磐線の不通区間であった竜田・浪江間のうち、竜田・富岡間が開通しました。10月21日には、地理院地図、グーグル地図、ヤフー地図では、この場所の常磐線はどのように表されていたでしょうか。
問321 本州で、日本海側と太平洋(瀬戸内海を含む)側の分水界のうち、最も高い地点と低い地点はどこで、どのくらいの高さでしょうか。もちろん青森県と山口県の海岸部は除きます。
321
320
問320 下の地理院地図はどこでしょうか。名称や地名は塗りつぶしています。
319
問319 日経サイエンスの2017年7月号に、「進化する地図」とのタイトルで、自動車メーカを中心に開発が進んだ「ライダー」という1秒間に数十万件の測定データの取れるレーザー光による地図つくりの方法を使って、新たな分野で「3Dコンピュータモデル」を即座に作る「コンター」という機器がアメリカにピッツバーグの会社が開発したことが載っていました。どのような分野への利用でしょうか。
318
問318 日本の最高峰は富士山の3,776mですが、富士山以北で、その山より高い山はなく、しかも以西でもその山より高い山がない山はどこで、どのくらいの高さでしょうか。また同じように富士山以北で、しかも以東でもその山より高い山がない山はどこで、どのくらいの高さでしょうか。同じように以南でしかも以西では、また以南で以東ではどこで、どのくらいの高さでしょうか。
問317 国土地理院発行の20万分の1地勢図(平成26年から出されている電子地形図20万も同じですが)130面の多くが東京、長野などの都市名か、三宅島など島名です。ただ中には図名が山名なのが3面、岬や崎の名前なのが4面あります。何という図名でしょうか。
317
問316 下の画像は、ある市のホームページからですが、「泣き別れ 分水界」と表示された標柱です。平地の分水界としては極めて珍しいもので、「泣き別れ」という名は、ここに降った雨水が泣いて別れたのであろうと、物言わぬ水の心情を人々が推し量って付けられたものだそうです。ここはどこでしょうか。
316
問315 下の画像は、「ブルーウィングもじ」という北九州市の門司港の入口に架かる全国で最大級の歩行者専用のはね橋です。一日6回1回20分間船を通すために跳ね上がりますが、地理院地図、グーグル地図、ヤフー地図ではそれぞれ表示が異なっています。それぞれどのように表示されているでしょうか。門司港レトロのホームページから 右の航空写真は国土地理院のホームページからで赤矢印を加筆
315
問314 2017年9月7日の千葉日報で、公立高校受験を念頭とした公開模擬テストが載っていました。そのうち「社会」の教科では、”下の地形図を基に、①地形図中の的場山の山頂から見た龍野橋の方向を八方位で書きなさい。②下の地形図について述べた次の文章中の下線部ア~エのうち、内容が誤っているものを一つ選び、その符号を書きなさい。『鶏籠山には、針葉樹林とア広葉樹林の両方が見られる。また、ふもとにはイ消防署や博物館も見られる。Pに示した部分の地形は、ウになっている。鶏籠山側から祇園橋を渡って直進すると右手にエ郵便局が見える。』”との問題が出ていました。①と②の答は何でしょうか。
314
313
問313 朝日新聞朝刊に、2017年8月28日より、「江戸のまちをたどって」が連載されていますが、9月7日は第8回で、タイトルは「使える古地図を作る」でした。名刺に「地歴プロデューサー」とある小島豊美さんが作っているのですが、どのようにして使える古地図を作ると記述されていたでしょうか。朝日新聞デジタルから
312
問312 下の地理院地図は、北海道小樽市の一部ですが、赤線で囲まれた中に、ほぼ南北の直線状の空地が示されています。明治時代に全国で3番目に作られた施設の跡ですが、何の跡でしょうか。
311
問311 下の画像は、科学雑誌「ニュートン」の2017年4月号で、”水が育む驚異の地形”として載っていた衛星画像ですが、”美しい三角州 まるでクジャクの羽が広げた画像”として紹介されていました。何川の三角州でしょうか。もちろん日本の川ではありません。
問310 2006年2月に設置された駅が、近くにある施設で次世代スーパーコンピュータ「京」が設置されていることから、2011年7月に「京コンピュータ前駅」に変更されました。どこにある何線の駅でしょうか。
310
bottom of page